乾癬になってしまった理由

【乾癬克服ブログ】乳酸菌で乾癬を克服した男のブログ

1-2僕たち乾癬患者はある日突然、乾癬になってしまったのではない


もう一度言いますね。 乾癬とは ”長年に渡って” 体内に蓄積された毒素が、皮膚を通して目に見える形となって現れたものである

 

前のページと ” の位置が変わっているのにお気づきでしょうか? ここではもうひとつのキーワード ”長年に渡って” について考えてみたいと思います。

 

あなたには以下のような心あたりがないでしょうか?

1.米、パン、麺類など炭水化物をよく食べる


2.加工食品(冷凍食品・インスタント食品など)をよく食べる


3.野菜や魚より、肉や揚げ物・炒め物をよく食べる


4.果物よりもお菓子やケーキをよく食べる


5.同じものばかりをたくさん食べる


6.和食より洋食をよく食べる


7.乳製品が大好きだ


8.ファストフードが大好きだ


9.水よりジュースやお茶、コーヒー、アルコールを飲む


10.水道に浄水器をつけていない


11.朝食を摂らない


12.便秘(下痢)になりやすい


13.生活が不規則


14.プラモデル作りが趣味だ


15.運動をあまりしない


16.どちらかというとインドア派だ


17.毒物・薬品を扱う仕事をしている


18.虫歯治療で歯に詰め物をしている

 

いくつ心当たりがありましたか?

昔の僕は1~14まで当てはまっていました(笑) ちなみに14番のプラモデルというのは接着剤や塗料など、有機溶剤を何時間も吸い続ける危険な趣味なんです。

 

また、18番にあてはまる人はどんな詰め物をしているかを歯科で確認すべきです。もし、アマルガムを詰めているならすぐに他の材質のものに交換してもらうべきです。

アマルガムは水銀合金の一種で柔らかく化学的に安定しているため歯の詰め物として一般的に用いられていますが、最近になって、3~10年ほどで水銀が溶出することが確認され問題となっています。

 

乾癬は何年(何十年)ものあいだ体内に溜めこんだ毒素が、腸やその他臓器では処理しきれず、行き場を失って皮膚からあふれ出て来ているのです。毒素を蓄積している間は沈黙を守り、体の限界を超えると一気に暴れ出すのです。

 

生まれてすぐの赤ん坊が乾癬だった例はありません。乾癬は後天的なものです。僕たち乾癬患者は何年もかけて毒素を摂り入れてきた結果、こうなってしまったということです。

 

1~18に当てはまっても乾癬にならない人なんてたくさんいるではないか。なぜ、自分だけが乾癬になってしまったんだ?

中にはこのように思う人もいるかもしれません・・・

その問いに僕は即答できます。

答えは「神のみぞ知る」が正解です(笑)

 

世の中には色々な人がいますよね・・・

一生を健康に暮らす人、ひどいニキビの人、体臭がきつい人、冷え性の人、近眼の人、アトピー性皮膚炎の人、ガンの人・・・それぞれの人が「なぜ自分だけ・・・」と思っていることでしょう。

 

私たち乾癬患者は、たまたま「体内で毒素の処理が上手にできない人」になってしまったということです。

 

私たちは乾癬という病気になってしまいました・・・

「なぜ自分だけこんなに苦しい思いをしなければならないのか・・・」

悔やんでも仕方がないことは悔やまないでおきましょう。 マイナスのイメージを心に持つと乾癬は悪化すると断言できます。

 

明るい未来をイメージして僕と共に前進することを考えましょう♪

 

 

   コメント:0

この記事に関連する記事一覧

乾癬でお悩みの方!コメント待ってます(承認後公開されます)

お名前

 

 

コメント